Registration info |
参加枠(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
-
estie(エスティ)は2022年1月12日、約10億円のシリーズA資金調達を発表いたしました。調達した資金を活用して、商業用不動産業界のデジタルトランスフォーメーションをより加速すべく、主力サービスである「estie pro」を拡張するマルチプロダクト戦略のもと、新しいプロダクトをどんどん開発しています。
-
開発に集中しすぎると、ついつい顧客との距離が離れてしまう開発メンバー。顧客を理解する役割を担うCSメンバー。この2つの役割をPdMがうまく橋渡しをすることで、最大限のパフォーマンスを維持しながら顧客の課題感や真のニーズを発見することを試行錯誤するestieとHERP。これまでのさまざまな取り組みや、現在の課題についてお話しする予定です。
日時
2022/02/21 (月) 19:00〜20:00 @オンライン
こんな方にオススメ
- 顧客の声に沿ったロードマップ策定の難易度の高さに悩まれている経営陣/PdMの方
- 機能リリースした機能がなかなか利用されないと悩んでいるPdM/エンジニアの方
- なかなか顧客の声が開発チームに伝わらないなと感じるCSの方
トークテーマ
- estieが実施するVOC(Voice of Customer)と運用方法を公開
- HERPが実施しているRev Refinementを説明
- 今後両社が取り組み・改善していきたいポイントのディスカッション
登壇者
束原 悠吾(株式会社estie 取締役)
2014年三菱地所入社。その後米Rockefeller Groupに出向し、米国にてファンド運営、オフィスや物流施設への自己資本投資業務に従事。2020年にestie参画し、取締役に就任。コーポレート部門責任者を経て現在はオペレーション(ビジネス)部門責任者を担当。
中村 優文(株式会社estie プロダクトマネージャー)
学生時代に未踏スーパークリエータ認定。新卒で三菱地所に入社し、アセットマネジメント業務などを担当。2019年にestieに参画。1人目プロダクトマネージャーとして、開発ロードマップやドキュメント整備、開発とビジネスの橋渡しの仕組み化などに取り組む。
徳永 遼(株式会社HERP 取締役COO)
京都大学法学部卒業後、2012年に株式会社ビービットに入社。 人材/メディア/金融等の大企業の新規事業開発支援・デジタルサービスのUX/UIコンサルティングに従事。 2017年3月よりHERPに参画。ビジネス、開発、コーポレートなんでもやる。
元木 直哉(株式会社HERP プロダクトマネージャー)
京都大学法学部卒業後、2013年に大手総合エネルギー会社に入社。2018 年7月よりHERPに参画。採用コンサルティング業務に従事したのち2019年6月頃より現職。開発ロードマップの策定、開発チームのリソース配分、プロダクトの QCD に責任を持っている。
会社説明
株式会社estie
株式会社estieは、「産業の真価を、さらに拓く。」をPurposeとし、不動産業界にまつわる情報の流通や取引を滑らかにすることを目指しています estieの提供する「estie pro」は、オフィス賃貸業に必要なあらゆる情報を提供する日本最大級のデータ分析基盤です。全国8万棟/40万フロアの建物情報、500万坪の募集情報、24万件の賃料情報、都心20万件の入居企業情報等からなる網羅的なデータおよび当社が独自開発したAIアルゴリズムによる推定賃料「e-賃料」を搭載し、様々な不動産事業者のデータを活用した意思決定をサポートしております。
株式会社HERP
HERPは「採用を変え、日本を強く。」というミッションを掲げるHR Tech領域のBtoB SaaSの企業です。「オープンな採用を支え、事業成長を加速させる。」というプロダクトビジョンのもと、デジタル人材を採用する企業向けに候補者とのコミュニケーション基盤となるプロダクトとしてスクラム採用プラットフォーム「HERP Hire」とタレント管理プラットフォーム「HERP Nurture」を開発・提供しています。
お問い合わせ
本イベントのお問い合わせは、広報/田渕( info@estie.co.jp )までご連絡ください。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.